- 2019/02/06 : コンテキストスイッチとタスク分割コスト
- 2019/01/15 : 錯覚の科学
- 2018/12/19 : ブラック従業員
- 2018/11/26 : ルーティーンとコンフォートゾーン
- 2018/10/12 : 教育とは教えないことである
- 2018/09/25 : 反語彙力
- 2018/09/20 : 客観視
- 2018/08/28 : DIは「動的依存関係」
- 2018/08/27 : ノブレスオブリージュ
- 2018/08/22 : 意味がない意味
- 2018/08/21 : 効率の4要件
- 2018/08/17 : 個性という幻想
- 2018/08/03 : ピンクの自転車
- 2018/07/27 : 「頑張りを褒める」は害悪でしかない話
- 2018/07/02 : BAD COMMUNICATION
- 2018/06/10 : 鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラブック
- 2018/05/02 : 哲学の価値
- 2018/04/23 : ドキュメント is 説明の自動化
- 2018/04/21 : プログラマーは文系の仕事
- 2018/04/20 : 自己達成感
- 2018/04/19 : 物語の価値
- 2018/03/09 : 香港旅行記(後編)
- 2018/03/08 : (不)定冠詞と単(複)数形
- 2018/01/11 : 香港旅行記(中編)
- 2018/01/11 : 香港旅行記(前編)
- 2017/12/28 : 言葉の賞味期限
- 2017/11/07 : 自然と化学物質
- 2017/11/06 : 日本語
- 2017/11/06 : コピペプログラマーの成り立ち
- 2017/11/06 : システムとMECEと工程
- 2017/11/06 : spec考
- 2017/11/06 : 技術力はお金に換算できるのか
- 2017/10/31 : ヤバイTシャツ屋さんフォルダ
- 2017/10/30 : きのこたけのこ戦争
- 2017/10/27 : 知識とパタン・ランゲージ
- 2017/10/27 : インフラおじさん is God
- 2017/10/27 : ヘルシープログラマーへの道
- 2017/10/27 : できるとできないの距離
- 2017/10/26 : '一生懸命' < '普通'